なんと気のぬけた写真。
まいどです。でくのぼうちゃんです。
セリアの漬物容器がすごい
家で漬物を付けています。
一夜漬けなんです。これからの季節、白菜が出てきますので白菜漬けをバンバン作ります。
しかし、食べるのは私ぐらいなもんで息子はまったく食べない。
旦那は梅干し派なので白菜漬けは食べない。
ということでいっぱい作ってもあまり減らない。
ちょっと作ればいいなーと思っていた時、出会ったのがセリアの漬物容器。
蓋のところにばねがついてまして、容器にたくさん白菜いれて塩いれてもぎゅーと押してくれます。
朝作ったら夕食にはいい感じに水がでてしっかりとした漬物になっています。
この容器と出会ってもう3年くらいたちますが、漬物食べたい欲求が出てきたときに
手軽に作れてかなり重宝しています。
塩と白菜。
それだけですよ。必要なのは。
塩は天日塩を使用。昆布はいりません。ゆずかレモンを入れたらちょっといいアクセントにはなるなーと思いますが、そんなに必要性はまだ感じていません。
作り方は
白菜3分の一入れて塩いれてまた白菜3分の一引いて塩いれて白菜3分の一いれておわり。
塩は適当な量を自分の好みで。
あまりパーセントなんて最初から答えを言うのは面白くないと思うので、あれこれトライしてみてもいいかも。
これなら漬物買わなくていい
白菜の漬物も安くはありませんから、こうやって手軽な感じで作れる容器が100円で売ってくれたらバンバン作れますね。
漬物は植物性乳酸菌も多く含んでいるし、体にもいい。
中途半端に残った野菜がバンバン漬物になっていく。
大きさは手のひらに乗せられるくらいなので、ちょっとした旅行にも持っていけますね。
自炊旅行なんて、この容器必須ですね。
まとめ
とりあえず、楽に漬物作れるので私の生活の必需品となっています。
100円の価値以上に美味しい食卓へと導いてくれます。
部屋の飾りをあまり100均で買わないですが、生活の必需品は100均で買います。
重曹とかキッチンペーパーとかゴミ袋とか。
この容器もこれで2代目ですが、また買うだろうなー。