入りととめは大事。
まいどです。でくのぼうちゃんです。
体力がなくなる時
普段、居住の相談を受けているのですが、30代40代の方の相談がコロナウイルス禍の影響で多いです。
その方々が口を揃えて言うことに「こんなに体力がなくなるなんて思わなかった。」
20代は日雇いで解体の仕事などでブイブイ稼いでたのが、30,40代で夏の炎天下の仕事で熱中症になってしまったとか、派遣で夜勤も頑張ってきたんだけど疲れがとれないとか。
派遣の方は貯金のできるほどもらってないので、会社やめたら寮からでてあっという間にホームレス。
若い時は勢いで辞めても次すぐにみつかりますから良いんですけど、40になるとすぐには見つからないし、入社してもブラック企業だとおかしな対応されますからついていかない。
社員を大切に、は死語。文句言うなら辞めて。
雇用主と労働者の関係は薄っぺらい雇用契約書だけの関係。
労働者は今月の生活費もなんともならない状態だったらワラをもすがる気持ちでブラックだろうがなんだろうが仕事に就く。しかし、ハードすぎると体力がもたない。
高齢者の労災の話題がネットであがってました。
年金では足らない高齢者が働いてる最中、怪我をしてしまう。そういう人が多いと。
そもそも論になりますが、高齢者になれば体力がなくなるから年金で暮らしてもらおうという
ことで年金制度が出来たのでは?表向きは。
雇用者と労働者の関係性がこんなにも破綻した世の中ならばベーシックインカムを導入してもよいんではないでしょうか。
確かに問題点はあるかと思うのですが。
まとめ
ベーシックインカム。こうなればよいなあと思うだけですが。
体力のない人を生産する社会ならば。
ほな、また。