こんなんにはなりませんでしたが。
まいどです。でくのぼうちゃんです。
久しぶりに風邪で発熱
先日の油アレルギーで免疫が弱っていたところに息子の風邪がきたようです。
春休み中、息子と一緒の通勤をしていたわけなんですが、行きは息子も元気にあるいてくれるのに帰りは眠たいのか「だっこ」。そして寝る。
だからお母ちゃんの私が息子を担いで帰らなければいけません。
ベビーカーは行動制限するしあれば甘えてしまうので持ち歩いていません。
こういう時に思うのが大阪駅でベビーカー貸出(翌日返却OK)をしてほしいといつも思います。
あ、話がそれました。
それでかなり体力が消耗したのと免疫が弱っていたのとで帰ったときはバタンキュー状態で起き上がることもできずになってしまいました。
息子が「たってだっこ」と言ってきましたがさすがにそんな気力はなく「ごめんね、お母ちゃんへとへとなんよ」とただ寝転がるのがせいいっぱいでした。
で、旦那に電話して早く帰ってきてもらうようにお願いしました。
旦那帰ってくるも・・・
旦那は「腰の調子がわるいから接骨院行ってもんでもらおうと思っている」と行ってきました。私が立つこともままならない状態の時になにをのんきなと思いましたが「とりあえず帰ってきてください」と伝えました。
息子は「○○して~」「おなかすいた~」と言ってきます。可哀そうなんでなんとか立ってうどんをこしらえて布団にもぐりました。
すると「お母ちゃんはどこ!」とトイレやら狭い部屋で私を探しまくる始末。
「お母ちゃんはここにいるよ~」と布団からでてまた息子のそばへ。
そんな時に旦那が帰ってきて、「接骨院にいってくるわ~」
え!!
1人接骨院に出かけました。
それから1時間以上帰ってきません。私の体調不調はピーク。しかし、息子は甘えてくる・・・。
まとめ
3歳ぐらいのお子さんがいる家庭で奥さんが熱を出した時はとりあえず早く帰って子どもの相手をしたほうがいいと思います。
いや、みんなしているか。
うちのだんな、子どもと一緒になって遊ぶということが出来ないようで、息子も一緒にいるのがいやなよう。
同じことを一緒に楽しんでするということができないのは百歩譲っていいとしてとりあえず家にいて息子の面倒をみてほしい・・・・。
ほな、また。