ここよかったなあ。
まいどです。でくのぼうちゃんです。
子どもが生まれる前の13年。長かった。長かったからいろんなところにいけたんですが。しかし、夫婦二人が長すぎていざ子どもができて育児をすると旦那の面倒みれません。旦那はだんなで俺の面倒をみないとすねる。
そんなわけで別居を9か月してつい最近また一緒に暮らし始めました。
だんなは178㎝でLLな体型なので1DKのスペースが一気に人口密度が高くなっています。いろいろな思いがフツフツと湧いてきているのでまた記事にしたいと思います。
さて、宮崎県。目的はお墓詣りなのでそんなに観光地に行っていません。
しかし、行った観光地はずばぬけてよかった!のレベルです。
神話文化が残っていますがどうかかわらずこのままでいてほしいなあ。
さて、そんな宮崎県、どんな「お!」があったでしょうか。
さぁ、行ってみよー!
宮崎県
高千穂神社
高千穂神社 | 観光スポット | 高千穂町観光協会 | 宮崎県 高千穂の観光・宿泊・イベント情報
たまたま行ったら神楽を昼間にしていました。
騒音とは違いますね。神楽音は。デジタルもないし。
ゆるやかな時間の流れを感じました。夜、神楽しているようですね。松明の灯りでされる神楽もいいんじゃないでしょうか。
天安河原
天安河原 | 観光スポット | 高千穂町観光協会 | 宮崎県 高千穂の観光・宿泊・イベント情報
洞窟があります。その洞窟の波動といいますかなんかいいのです。
あんまり観光化されてほしくないところです。どうかこのままであられますように。
高千穂峡
高千穂峡 | 高千穂町観光協会 | 宮崎県 高千穂の観光・宿泊・イベント情報
貸しボートに乗れます。必死こいて漕がないといけませんからそんなに自然を堪能できませんな。乗っているだけの人は景観を満喫できます。
社員旅行の人が結構います。
鵜戸神宮
ここは結構遊べます。
海のそばの神社ですが、運玉(小さい焼き物玉)を岩の穴にいれて願がかなうかどうかを見ることができます。また、おちちあめがほんのりおいしいです。
日本のルーツとして日向族(宮崎)と出雲族(島根)と渡来人という話があります。
この日向族が大和王朝をつくり伊勢を本拠地にして全国を統一しにいったと。
まあ、そんな歴史ロマンを感じながらこの宮崎をまわるのもいいもんです。
宿はいつもこちらを利用。
安いですわ。一階に食べる処がありますが近所でも居酒屋があります。
宿はできるだけ安宿を。その分、食事を居酒屋で豪勢に。さば美味しかった。
とりあえずまとめ
宮崎も調べますと結構興味わくところがまだまだたくさんあります。
温泉も全然堪能していませんし。
車で宮崎にいくのはもう旦那の体力をみたら難しいかと思いますので格安航空券利用してレンタカー使いになるでしょうね。
家族は果たして遠出できるほどまとまるんでしょうか?
ほな、また。