逃げるなよ!
まいどです。
でくのぼうちゃんです。
私の怒りが湧き怒る言葉
普段、そんなに怒ることがありませんが、今日はちょっと怒ることがありまして。
あなたがブログで〇〇のことを書くから、私にずっと文句を言っている。
謝ってほしい。
私からしたら読まんでいいのに勝手に文句を言っている人になんで謝らなあかんねんと思うわけで。
あなたの言うとおりに●●したってんから謝れ
この「あなたの言う通り」でまず、ぴくっと来たわけです。
で、「●●したってんから」でまた、ぴくぴくっときたわけです。
朝、これを言われてまあ、昼は色々ありますから忘れますが、夜帰ってきて食事をしてますとむくむくと思い出してしまいました。忘れていればいいのに。
一言いっとかないと気がすまないタチなので電話したわけです。
一応思っていることを言いました。
すると、
「こっちががまんしとけばいいんやろ。謝ればいいんやろ」
そんな答えが返ってきました。
こっちはそんな答え望んでいませんし。第一なぜ怒っていないのか理解していない、話を聞いてないことにまた腹が立ってくる。
まあ、そんな答えが返ってくるわけですから、本人はまったく「なにかが返ってくるために言うこときいた、それ当然だわ」という行動に対してなぜ私が怒っているのかわかればそんなことしないわけですけどね。
怒っている私に対して、とりあえず謝っとけばこの場は逃げれるという態度は、「人を馬鹿にしていますか?」となるわけですけど、それも「怒っている人には適当に謝るのが当たり前ですがなにか?」と思っているからそうしているわけで、私がなぜ怒るのか理解できるわけないのですが。
全責任は怒っている人にあるということを表している
目の前の人が怒っているのは私のせいではない、
その人が言ったとおりしてやったのに、なぜ怒るのか?
責任はあなたでしょう。
そういうことを「こっちががまんしていればいいんやろ、あやまればいいんやろ」に
込められている。私はそう判断します。
あなたの言葉で怒っているのに、他人事で返されたらそりゃ、怒り倍増しますよ。
反省というのは一生無理と思いますが。
見返りを求めて行動するのを当たり前と思うことは普通か?
私の中では「それはいや、違うのではないですか?」と思うのです。
いやならば最初から動かない。
いやな奴と思われても。
あとで見返りがない!と文句いうより相手のためと思うのです。
でも、私の考えが普通でなくて見返りを求めて行動するのが常識と思っている人が99%いたら私が異常となるわけです。
これしたってんからこれ、せーや!と言われてそれについて怒ることが異常であれば、怒ることを我慢することが普通な社会か?
私が悪いんやろ、がまんすればいいんやろ、謝ればいいんやろ
こういわれたら怒れなくなります。会話にならないからです。
一応、相手にも「そんな答えではどうにもならない」と伝えましたが。
相手は「怒っている奴になにいっても話にならない」と思っていたようですが、そうではない。なにに怒っているかを理解すれば話ができます。
まとめ
私がこんな性格ですから、怒っている人や文句言っている人の対応に強くなりました。
逃げるのは違う。
まぁ、今回の相手は何言っても理解できないでしょうから、今後どのように付き合うかを考えるだけです。
寝て忘れたらそれまでですし。
相手との関係性もありますけどね。
仕事でしたら、見返り当然ですからね。
ほな、また。

- 作者: ティク・ナット・ハン,Tich Nhat Hanh
- 出版社/メーカー: サンガ
- 発売日: 2011/04/13
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 8回
- この商品を含むブログ (1件) を見る

成功者はみな、怒りを秘めている: この流儀が、人生の突破口となる (単行本)
- 作者: 里中李生
- 出版社/メーカー: 三笠書房
- 発売日: 2015/11/13
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

感情的にならない本 (WIDE SHINSHO203) (ワイド新書) (新講社ワイド新書)
- 作者: 和田秀樹
- 出版社/メーカー: 新講社
- 発売日: 2013/11/22
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る