私は歌うのが趣味。
まいどです。でくのぼうちゃんです。
今年は自己表現元年の年か?
以前のこういう投稿をさせていただきました。
出産して人前で歌うこと、自己表現することを考えられませんでした。
それほど、育児にいっぱいいっぱいでした。
息子が2歳半でイーストコネクション発症し、どうすればいいのか、なにをすればいいのか暗中模索しつい最近、やっと光が見えてきました。
この世の中、社会毒を避けて生きられるのは無人島に移り住むかど田舎ですべて自給自足で生きる生活をするしかない、そんな結論がでました。
社会毒を受け入れるには免疫を強化して湿疹が出てもすぐに治る体づくりが必要だ。
そう思い、その対処法としてミネラル補充療法がぴったりあいました。
それを見つけてから心が軽くなり、やっと楽しみに目を向けられることができるようになったのでした。
さあ、自己表現するぞー!!
でも、なにをどうやって?
ちょっとずつ、人前で歌う場所にいっては歌い、カンを思い出す。
そうするとだんだん欲がでまして、劇もしちゃおうか!とイベントを企画しちゃいました。
それにむけて、再び歌のレッスンを受けたりと今まで疎遠だった人と連絡を取るようになり一気にまた世界が広がった感じがします。
開業して事業計画つくらなきゃなーと考えながらイベントのことを色々考えてますと、
自分がしたかったのはなにだろう?
この問いに当たります。
誰のためになにをしたかったのか?
で、自分の何と共感したいのだろうか?
私がやることにこの考えを結構大事にしています。
自分との共通点。
なにの仲間であるか。
そんなことを考えると、やはりこの社会に馴染めず自分の思いを引きこもらせている人の居場所づくりになればいいなー。
そんな考えが出てきました。
非日常を楽しめる場所
私がこのイベントを開いたのも非日常の場所が欲しかったから。
だから化粧も買って日常体験できないことをやっちゃいたいという思いで準備をしています。
この非日常な空間を私一人だけでなくみんながそう思ってくれたらどんな空間になるかしら?
そんな思いが出てきました。
で、来てくれる方にFBで呼びかけてみました。
「普段、こんな服装したいけどできなくてでもしたい!そんな服装でどうぞお越しください」
着替える場所もあるので、電車では恥ずかしいけれどという人は服をお持ちください。
このブログを読んで、「暇つぶしにいっちょ・・・」そんな方、いらっしゃいましたらどうぞなりたい恰好してくださいな。女装、パンクなんでも受け入れます。
まとめ
非日常を楽しみたいといって公序良俗に反する衣装はちと困りますが・・・。
出来るだけ受け入れる心はもっておりますが全裸は無理ですよ・・・。下は隠してね♪
どんな感じになるか、なにがおこるかわからない。
でも、明日は来るし、あっという間に終わるでしょう。
そうするとまた、非日常が欲しくなって次の企画を考えるでしょうね。
今年は自己表現元年のように思えます。
昔より全然、楽しめる。なんでだろう?
明日も楽しんで演技やら歌やら行いまーす!
ほな、また。

- 作者: フランツ・カフカ,Franz Kafka,高橋義孝
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 1952/07/28
- メディア: 文庫
- 購入: 18人 クリック: 359回
- この商品を含むブログ (362件) を見る

高級 本格志向 メイド 服 ゴスロリ 萌え コスプレ 衣装 フリル ロリータ かわいい カチューシャ付き 上品 素材 3点 セット フリル (メンズ M)
- 出版社/メーカー: ベストPRICE
- メディア:
- この商品を含むブログを見る