色々な本は読みましたが、そうだなあと思った本があります。
まず、ネーミングでドン引きされる本。

- 作者: ウイリアム・デイビス,白澤卓二
- 出版社/メーカー: 日本文芸社
- 発売日: 2013/07/13
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (6件) を見る
それは無理やわあという人がほとんどかと思います。
小麦の血糖値の上昇率が砂糖より高いということ
ポッコリお腹になるのは小麦のせい
などなど書いてます。
ほんまかどうかは、小麦を2週間やめたらわかります。
よう、発刊できたなあ。小麦業界からなんかされへんかったんかなあ。

- 作者: 藤田紘一郎
- 出版社/メーカー: 大和書房
- 発売日: 2011/02/09
- メディア: 文庫
- 購入: 8人 クリック: 122回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
お腹にサナダムシを飼っている藤田先生の本です。
世の中、綺麗すぎるわあということが書いてます。
料理本では、

塩料理―体と心と環境に優しい食術 (海の精シンプルクッキング)
- 作者: 日本食用塩研究会,未来食アトリエ・風
- 出版社/メーカー: 塩の道クラブ
- 発売日: 1999/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
塩だけで、こんなにレシピがあるのかと思いました。
イースト菌アレルギーの人は使えます。
世界の塩料理探究しても面白いだろなあ。
だれか私のスポンサーにならんかな。(笑)

- 作者: 岡村淑子,スタンダードスタジオ
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2011/07/15
- メディア: 大型本
- クリック: 3回
- この商品を含むブログを見る
これはうどんの作り方など書いてあってよく使っています。
私はつまらなかったらすぐアマゾンで売りますが、
まだ家にありますのでどうやらいいと思っているようです。