なんて素晴らしい!
まいどです。でくのぼうちゃんです。
なんてワクワクする本なんだ!
温泉をめぐる旅をしなくなってもう14年くらいたちますか。
息子産まれる前はもう、温泉と旅を行きまくっていましたが、
元パートナーはそんなに温泉が好きなわけでもなく、旅行がすきなわけでもなく。最後のほうなんか旅に行かねばならぬという変な義務で動いていた二人。
現実逃避旅。お金ないのに。
私の旅の写真の表情も最後のほうは笑顔ではなく、不満不安でいっぱいな表情。
貧乏でもよい、なんて変な幸せ感をもちながら。
そこに愛がなきゃ。愛があれば貧乏になりませんが。
それでもなんとか生きてこれましたが、この元旦那と旅をしたくない、しない!と決めまして。
結果、それぞれの道を歩いたわけですが、決めてほんとよかった。
しかし、旅にはいくことはなくなり、育児集中、仕事集中の14年になりました。
で、引き寄せの教科書に出会い、ワクワクに正直に生きる!と決めた昨年。
私が感じてるワクワクは私が欲しくて得たものじゃなく、ワクワクを感じる心はお金を出して買えるものじゃないし、自分で選ぶことができないものということを奥平さんの文章で悟りましたよ。
この写真でワクワクする人はどれほどいるのか。
湯桶しかない寂れた温泉にどれほどの方がワクワクするのか。
この本にも書いてあるいい温泉の定義、
鮮度!
湯量!
湯船!
そう、この3つ!
源泉掛け流し!
素晴らしいお湯があれば!
このムリをしていないいい温泉=本物
本物に出会えた感動、ひなびた温泉に出会えたときの喜び!
ビバ!ビバ!
もう14年くらい行ってない間、釜ヶ崎で本物?の人間に出逢う旅をしてたかもしれませんが。
昭和歌謡を歌うことで成長をさせてもらい、
居住支援の相談を受けることで人間を知る学びの旅だったのか。
ひなびた温泉から離れてましたが、またひなびた温泉にこの本を読んで会いたくなりました。
パワースポット、それはひなびた温泉!
紀伊半島は火山帯でもないのに、温泉がたくさんある話もよかった〜!ワクワク感アップしますね。
地球に生まれてよかった感がアップしますね。
今年こそは息子とひなびた温泉に行くぞ!
地球の素晴らしさを知ってもらおう!
ほな、また。
※ひなびた温泉研究員でございます!
赤い手ぬぐいもゲットしております!