視界。まいどです。でくのぼうちゃんです。
安いは視界を狭める
ジーパン現象。
10代からジーパンを履き続け、50過ぎて脱ジーパン宣言をしました。
やってみたら、おしゃれが楽しくて仕方ない。
何を着るかの発想が一気に広がりました。
ジーパンは日曜日だけとして、普段は履かない。これだけの事ですが、なんとまあ。
で、今、これを読んでいます。
奥平さんの文章は、なぜか説得力があります。
素直にやってみよう!と思います。
この本のこれは!ということをノートにかきだしています。
その中に、自分がやってみたいことを素直に思い描く、という内容があります。
で、金額のことを考えずに思い描いてみようか、と考えたのですが出てこない。すぐに、これは高いじゃないかとか、思っちゃう。否定してしまう。
何ヶ月か前に新品のスニーカーを買ってもらったんですが、1万ちょっとだったわけですが、申し訳なさがいっぱいに。
しかし、いざ試し履きをするとびっくりするぐらい履き心地がよい!
それからメルカリ購入を控え、今は完全にやめました。
店舗でいいと思ったものを買う。そのほうが無駄遣いしないんですね。電子決済じゃなく現金で買うから。
やってみたいことの枠を安いを外して考えますと、息子にいろいろと体験をさせたい。
満天の星をみさせてやりたいし、自然を味わさせてやりたい。
スキューバダイビングをさせてやりたい。
息子と言ってますが、私がやりたいことかも。
星野リゾートに泊まってみたいんですよね。
いつも5000円ほどの民宿だったんで、上を知らんわけですよ。
ただ、高額払ったらサービスを期待するわけですよ。
で、嫌なサービス受けたらどうしよう、と不安になるわけですよ。
低額の宿だとどんなサービスでも許せるわけですよ。
値踏み癖。
だから、お金が集まらないのかしら。
値踏みグセをどうするか。
視野を広めて考えますわ。
ほな、また。