全く。
まいどです。でくのぼうちゃんです。
評判、評価を全く気にしないで生きていく
これをすごくスローペースで読んでいます。
やっと2。
表紙についてる帯にかかれている「人生を最高に旅せよ!」その言葉を眺めているだけで満足していました。
何ヶ月前くらいに古本屋で購入したのですが、中身を観る気にならない。やっと開けて1を読んでそれで満足。
で、昨日、次をめくろうかと思い2に。
そこから一気に読みたくなりましたが、さらりと読みたくないのでまた、閉じることに。
釜ヶ崎で仕事をして、まったく人の評価を考えないで仕事できるようになりました。
上からしたら、俺の思うように動かない!と冤罪を仕込んだり、孤立させたりとあの手この手でなにかされますが、なんとか仕事してます。
釜ヶ崎大学と釜ヶ崎を言う人がいますが、ほんとそう思います。社会を知る。闇も含めて。
誰とつながるか。これを学ばしてもらいました。
自分の繋がりたいと思った人と繋がれば評価は必要ないですね。
お互いを思いやれるから。
これから若くて賢い方はどんどん起業しはるかもしれませんね。
潰されるより、自分を咲かせるほうにいきたい。
忖度ばかりやってると、仕事の本質見失いかしらと、他人事のように思います。
釜ヶ崎は人権の街と思われるかもしれませんが、男社会で力関係のわかりやすい街ではないかしら。
だから、釜ヶ崎大学と言われてるかもしれませんが。
ニーチェの言葉、人の評価は絶対気にすんな!
ほな、また。