私が作ったんじゃありません。Flickr貼り付けです。
まいどです。でくのぼうちゃんです。
お弁当について思うこと
私はお弁当という文化をどうも受け入れていないように思います。
息子がアレルギーで保育園にお弁当を持たせていた時は作ってました。
毎日、毎日。献立は保育園からもらったのを見てそれに出来るだけ同じようにするように作ってましたよ。
しかし、自分のはいいますと作る気力がなくなって作らない。
気力の問題だけではなく、自分のお弁当を自分で作った時、ワクワク感がなくなってしまうのですよ。開けた時のサプライズ感といいますか。
お弁当はすべてが冷めていますから美味しいとは思わないし。
冷めても美味しいものはおかずではないと思うんですよ。
冷たくて美味しいものは漬物ぐらいですね。
コストを考えて作るとなんだかもう、「えさ」ぽくなる。
漬物をみじん切りしたものをごはんに混ぜて握るだけでいいんじゃないか?
栄養なんて考えてもしょせんお弁当箱ぐらいですからそんなに摂取もできない。
お弁当に求めるものはなんだろう?
そんな考えが湧いてくるんですよね。この頃。
学生時代のお昼時間問題
中学、高校とお弁当を持って行ってました。
中学1,2年ごろの私は馬鹿ほど食べる女子でした。
ご飯が足らない。お弁当を食べると学食がある学校だったので学食に走りデザートを食べたりしていました。親からすればいくらお金使うねんと思ったでしょう。
しかし、お弁当を持っていくと「パン」というものを買う機会がないんですね。
デザートに「パン」を食べればいいじゃないかという突っ込みがありそうですが、そうするとデザートタイム教室に残ることになり皆で学食に走るという共有ができない。
どんだけ人に合わせていた学生時代でしょう。
で、この「パン」を購入するということになぜか憧れを抱いてまして。
学舎入口のところで昼前になったらパン屋さんがくるんですよ。
で、昼休みとともに皆走る。美味しいパンを求めて。この「美味しいものを求めて走る」というのを皆やっていて連帯感なんてのも生まれている。
お弁当を持ってきている私は教室で食べる準備などしているのですが、それはそれでグループが出来ているからなんか気を遣う。
パンを買いに走れば連帯感が生まれた仲間と食べれる。
まあ、お昼一緒に食べるグループが決まってなかったんですよ。
お昼ご飯の時間はお弁当を美味しく食べる時間ではなくどのメンバーと一緒にいるかという問題を解決する時間だったのです。
見た目決まっているように見えて、心では違うメンバーを求めている。
また、パンを食べたらダイエットにもいいんじゃないか?という思いも出てき始めていました。
お昼ご飯を美味しく食べる時間ではなかった。
味覚を味わう時間ではなかった。
お弁当を開いて味わうサプライズ感はありましたけど。
お昼をパンにしたいと申し出た
ただ、お昼にパンが食べたい。
そんな思いをなんとかしたいと親に申し出ました。
親から言われたのは「300円以内での購入」
お昼ご飯代を300円渡すからそれでパンなり買いなさいという。
当時の私はお弁当ではなく、パンのお昼ご飯になる!ということでかなり喜びましたね。
しかし、300円なんかパン2個ぐらい買ったら終わりですからもたない。
なんとかしてお腹いっぱい食べて学食で皆とデザートを食べたい。
考えた末にとった行動は、
バゲットを1つ購入。
これ、けっこう食べるのが疲れます。かまないといけないし。満腹感もでる。ダイエットにもなる。
300円でお釣りもでる。余ったお金でデザート食べられる。
栄養はまったく考えていませんね。
友人からは「それで足りるのか?」ということを言われましたが、
「ダイエット始めた」ということにしました。
でも、学食でデザートは食べに行くんですけどね(笑)
そして今
その名残かお昼代を300円ぐらいで済まそうとしてしまう。
ランチを食べるなんていうのは友人と共に食べる時だけ。
300円だとスープとおにぎりが食べられます。
こんなんじゃ足りないからモーニングを食べるわけです。
美味しい時を味わう時間としてのお昼ではない。
こういうのがトラウマというのでしょうか?
人に振り回されるお昼時間。自分を持っていないお昼時間。
味わってない食事。味わう余裕などなかった。
ただ、書いているうちにスープに凝ればいいのじゃないか?という思いが出てきました。今はスープジャーというのもありますしね。

THERMOS 真空断熱フードコンテナー 0.38L クッキークリーム JBI-381 CCR
- 出版社/メーカー: THERMOS(サーモス)
- 発売日: 2013/08/21
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログ (1件) を見る
このお昼を美味しく安く食べられる「お弁当」について、これからも模索していきたいと思いますよ。
しかし、お弁当のサプライズ感があるのってよかったよな~。
ほな、また。

お弁当づくりの地頭がよくなる お弁当のセカイ (正しく暮らすシリーズ)
- 作者: 野上優佳子
- 出版社/メーカー: ワニブックス
- 発売日: 2015/11/03
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る