いや、すごい人でした。
初高槻ジャズストリート
今年で17年目のジャズストリート。
今まで友人が出ようが地方に旅行に行ってたので行くことがありませんでした。
しかし、息子ができて先立つものもいろんな事情でなくなり、旅行に行けなくなってしまった今年は行きたいなぁと思っていました。
しかし、この二日間寝入った息子を抱き抱えての帰宅。私の体力が限界になってたのでジャズストリートは今年も無理かなと思っていました。が、朝起きて、旦那が単発の日雇い派遣に行く、行き先は茨木市、しかも車でという話を聞き、茨木は高槻の隣りじゃないか!となり、車で送ってもらうことになりました。
イヤッホゥ!
久しぶりです。以前、高槻駅前のJKカフェで知り合いのライブを見に行った以来です。
どこに行けばわからない人はまず城跡公園へ
来たもののどこに行けばいいかわからない。
駅降りたらパンフレット配ってたのでゲットしましたが、わからない。
息子は遊ぶところあるならいくと条件付同行ですので、まずは息子の遊ぶ場所のある城跡公園を目指しました。
地図に書いてある子どもランド目指してあるくこと7分くらい。皆さんゾロゾロと歩いているので安心です。迷わずつきました。
かなりの人です。
トイレがかなり並んでいるじゃないかと思ったので第1中学校に入ればあるだろうと駆け込んだら校門入ってすぐ右手裏に臨時トイレができてました。ここは地図に載ってないので空いていました。
男女一緒です。
息子のトイレも済ませ安心して子どもランドに行きました。
アート系のフリーマッケットがやってました。
手作り感満載のが沢山ありましたよ。
しかし、息子が目指すは遊具。
ありました、たくさん。
ここの遊具の滑り台はかなりの傾斜がありました。また、結構な人数かいたのでおしくらまんじゅう状態です。
皆さん敷物を持ってきてピクニック状態です。
この子どもランドで1時間ぐらいいましたね。
ソースえびせんは50円
屋台が結構ありました。
息子がソースえびせんを食べたいというので値段みたら50円。幸いに並んでいなかったのですぐ買えました。
結構食べ応えがあったようです。
あっちこっちでライブ
駅に向かって歩いているとあっちこっちでライブが。
姉妹都市センターで聴いた溝端祐子トリオ、よかったです。
途中から息子、睡魔に襲われ寝てしまいました。しかたないから阪急高槻駅高架下会場周辺で座って歌を聴くことに。
担いで帰る気力はもうありません。
1時間以上座ってましたね。
まあ、皆さん座って音楽聴いてる人ばかりなので気が楽です。
その時、宮藤晃妃カルテットwith篠崎雅史のライブやってましたがvocalのスキャット、スパーンと竹を割ったような気持ちのよい音でした。
やっぱりジャズはいいなー。
まとめ
夕方くらいから人混みは増してたような感じです。お店のライブは満員で入れず外から音漏れを聴くという感じでした。
野外ライブでしたら注文する必要もなく行きたかったら行けるという感じで子連れでも楽しめましたね。
行かれた方は演奏者のアドリブを味って下さいませ!
ほな、また。
![隔週刊CDつきマガジン 「ジャズの巨人」 2015年 5/12 号 ビル・エヴァンス [雑誌] 隔週刊CDつきマガジン 「ジャズの巨人」 2015年 5/12 号 ビル・エヴァンス [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51LjcxUzjOL._SL160_.jpg)
隔週刊CDつきマガジン 「ジャズの巨人」 2015年 5/12 号 ビル・エヴァンス [雑誌]
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2015/04/21
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログ (1件) を見る

ジャズの教科書 ニッポンJAZZ紀行: おとなのたしなみシリーズ (Gakken Mook 大人のたしなみシリーズ)
- 作者: 学研パブリッシング
- 出版社/メーカー: 学研マーケティング
- 発売日: 2015/03/30
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る