労働とはなんだろうか・・・。
まいどです。でくのぼうちゃんです。
4月からどうするか。
先日、解雇バズーカ砲を打たれたわけなんですが、おとといまたバズーカ砲を
打たれました。職員を雇うらしいです。今の私の条件のような人を。
そんな話を私の前でする職場にまったく未練はなくなりました。
友人などは労基に訴えて職場にいられるんじゃない?と言ってくれる人も
いましたが、そんな職場に戻りたくもないので流しときます。
言った人は自分がしたことが何が悪いかわからないと思うので。
新手の「サイコパス」です。
こんな人が社会で普通にいるから未成年のへんな事件がでるんじゃないかと思います。
これから有給をどんどん使って休もうと思います。
解雇する側は「切り捨てる」という状態がどのようなものかわかってないと思います。そんなの当たり前だぴょん♪みんながするからいいんだぴょん♪
よく感動話で人事の人が解雇する人の新たな就職先を見つけるのに大変だったなんて
話がありますが、あれは嘘ではないでしょうか?実際、そんなことをするという発想の人がいるのでしょうか?
まあ、愚痴をいっても変わらないので前を向きたいと思います。
で、4月からどうするか?というのを無い頭をしぼって考えております。
私の場合、すべて0になるわけではなく、もう一つの雇用がありますから
時間的に中途半端な状態になっています。
午前中だけ、フルな時は金曜日だけです。
この時間で今のような収入状態に持つにはどうするか?
1.派遣で働く。
2.個人事業主となる。
3.友人に頭さげてやとってもらう。
4.もう一つの雇用に助成金を得られてそこから自分の給料をだしてもらう。
1ですが、歳をとるっていやですね。変な知恵や知識やプライドがついて。
なんで私が見ず知らずの他人の事業をもうけさせなあかんのや、という発想がでます。しかも、派遣なんてその時限りです。改良も工夫もでてきませんしできません。
ただ、時間内に言われたことだけをやる。
以前、コンタクトレンズのチラシ配りの仕事をしたことありますが、まあなんと
切ない仕事でしょう。コンタクトレンズ屋をもうけさせるのに体を動かさなあかんわけです。コンタクトじゃないメガネの私が。チラシとるほうも、「あなたメガネやん?」と突っ込みたかったでしょう。また、時期が寒い冬でした。ほんと泣けてきました。ほんと心がやられます。
最悪、追い詰められたらするしかないかと思っています。
2.ですが、これを今日、私と似たような立場(いやそんなに追い詰められていないか)の友人にいろいろと聞いてみました。
彼女はフリーで記事を書いているんですが、一応申告できる額を得ているようです。
私の中で「個人事業主」は開業届を出さないといけないと勝手に思い込んでました。
どうやら違うようです。
確かに開業届をしたらその時点で「個人事業主」となるようですが、出さなくても罰則規定はないようです。
開業届を出した時のメリット
・青色申告ができる。
・赤字を繰り越すことも可能
開業届を出した時のデメリット
・失業手当はもらえない。
・覚悟がいる。
デメリットで失業手当はもらえないが「再就職手当」はもらえるよう。詳しくは
ハローワークに。
https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_stepup.html
ハローワークインターネットサービス - 就職促進給付
20万以上の所得がある人は確定申告をする必要があります。経費を引いて20万となるので収入の目安が「年収60万~」となるようです。
60÷12=5
月に5万を自分で稼ぐわけです。
自分の力だけです。
ただ、会社にいって決められた仕事をやって帰るだけでもらえるのとは
全然違います。
アフェリエイトで稼ぐというのをよく見ますが、5万稼いでいる人は私からしたら
「神」です。
だって、顔を合わせない人が買っていくわけですよ。文章だけで。
どんだけ文章に力があるか。サイトに心があるか。
稼いでいるといわれているブログを見ますと、かなり独自性がありますし
見やすい。webのことを理解していないと難しいです。
google adにしてもクリックすることなんてまずないでしょう。
皆、クリックしないように頑張っていると思います。特にスマホ。
そんなネットで5万を稼ぐのは宝くじがあたるぐらいのものと思います。
では、どうしたらいいのか?
そこで壁にぶち当たっています。
3.は、あまり期待できないです。
4.は、ハードルが高いですが一度トライしたい分野ですので
この短期間でするのは突貫工事のようなものなので時間をかけて挑みたいです。
自分が何で収入を得れるのかを考える。
まず、これを考えております。
自分が何で収入を得られるか。
で、「働く」の意味を考えました。
以前、ある人に「働くとはどういうことでしょうか?」と聞いたところ
「はた(まわり)が楽になること」と返ってきました。
下のブログで「働くとは忙しいみんなの代わりにする事」とありました。
きっちり稼げるまともな副業をはじめたい方への一番肝心のポイント | More Access! More Fun!
私には特化したものがないんだよなあ~。
しいていえば、「スピリチャル分野」。
これがなかなか難しい。
そんなん言うてられへんしなぁ。
ちなみにこちらでも登録しています。
ココナラ - あなたの得意でハッピーが広がるワンコインマーケット
日夢という名前です。てへ。
「忙しいみんなのかわりにする事」で「私ができること」
まだまだ、答えは出そうにありません。
ほな、また~。