でくのぼうちゃんのブログ

雨にも負けず風にも負けずオロオロしながら更新中!!

パワハラによるうつ状態は周りの協力と時間をかければ自然治癒でなんとかなる。

http://www.flickr.com/photos/71267357@N06/15618220171

photo by Transformer18

どこでもなんでもできるんだね。

まいどです。でくのぼうちゃんです。

今の職場は8年ですが色々と状況は変わりますね。

今回はだらだらと今の職場8年を振り返ります。

もともとは旦那の扶養範囲で働いてくれるならと

いまの職場(今回解雇宣告がでたところ)で働くことになりました。

で、リクリエーション事業をすることになりこれが結構軌道にのりました。

もう一つの仕事もかるい事務的なことをまかされていたんですが

そんなに仕事はまかされていませんでした。

しかし、途中からもう一つの仕事の量がどばっと増えました。

それで短時間パート的な金額をもらうようになりました。

そんな状態で、子どもを授かり出産し、そして別居しと

8年目となりますが8年間の間で私の状況はめまぐるしく変化しました。

出産し、体は過敏となりアレルギー食物がどっと増えました。

育児と子どもと自分の健康管理でいっぱいとなりました。

今年の4月からはいまの職場での労働時間が週30時間から22時間へと

縮小となりました。しかし、やることはまったく減っておらず労働時間内に

仕事をしなければなりません。他の職員との談笑する時間などまったくありません。

また、他の職員の仕事を手伝うなんていう余裕もありません。

ほんと自分の仕事をこなすのにせいいっぱいでした。

私のやっているリクリエーションと庶務は私だけの仕事です。

だれかに相談とか協力などのことはできず、孤立化していきました。

孤立化しているから自由に処理できたんですけど。

なんにせよメリット、デメリットはあります。

リクリエーションは職場の目玉となるくらい人が来てくれるようになりました。

他の職員はその利用者を私のためだけに来ていると勘違いしていて私の名前を

使って「◎◎組」と読んでいました。私からしたらこの人はなにをいっているのだろう?と思っていましたが議論しても無駄なのでほっておきました。

まあ、他の職員は珈琲飲みながら談笑しているところで私は自分の仕事をこなすべく

もくもくと仕事していたわけです。

事務所にはほとんどいない状態です。だから私がいないときにどんな話をしていた

かなんて知りません。

上司も一緒になって談笑してましたからどう思っていたか知りませんが。

2年前まではそんな風景はなくみな自分の仕事をがんばっていたんですけどね。

2年前にはいってきた人にみな感化されてしまったように思います。

常に物事は変動しますね。2年前にやめた人がしっかりしていたこともあります。

あきらかに職場の雰囲気は変わっていきました。

地域住民がきやすい事務所ではなく、地域のつきあいがある施設職員がきやすい

事務所となっていきました。

地域住民からは「事務所の雰囲気が変わっていきにくくなった」と何人もの

ひとに言われました。職員からしたら地域住民の話よりも地域施設職員との

話のほうがメリットありますから。

なさけない話ですが。

この方向性はどうだろう?ということを上司に話しましたが

上司からしたらそっちのほうが楽ですから軽く聞き流されました。

パートの分際でえらそうにと思ったかどうかはわかりませんが。

私は私で地域住民との信頼を得るための行動をとりました。

まあ、その行動がうっとうしかったんですね。

再三、注意を受けました。「よけいなことをするな」と。

だけど、地域住民が孤独になるよりは楽しんで生きてほしい。

ただ、その思いだけです。

地域住民もバカではありませんのでなにかがおかしいとわかるわけです。

その気持ちによりそっただけですけどね。

しかし、8年を軽く振り返りましたが結構楽しかったです。

この2年は楽しいと感じるのはリクリエーションをしている時だけでしたが。

8年前はパワハラによる人間不信のうつ状態で人と話すこともできなかった私を

よう雇ってもらったなあと感謝の気持ちが出てきます。

今ではすっかりもとに戻りました。ありがとうございます。

 

人によるうつ状態は人によって治ります。

 

自分ひとりでは生きていないというのをこの8年で教えていただきました。

リクリエーションは引き続き違う組織事業としてすることに現在交渉中ですが

上手くいきそうです。

畑事業もクッキング事業もリクリエーション全般ができそうな感じです。

自分ができることをできる範囲で。

これが大事ですね。

 

ほな、また。

 

 

 

 

 

 

もしこの記事が気に入っていただけましたらはてなブックマークやfacebook等でシェアをお願いいたします。非常に励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村