
http://instagram.com/p/vnj39AnA3M/
いま、用事があって関東に来ています。
珈琲が好きな私は、あちこちでカフェラテを飲みます。
・・・泡立ってない・・・。
表示がまちがってるやん!とブーブー言いながら飲んでいました。
違うところでもカフェラテといったら泡立ってないものが。
・・・なんかおかしい・・・。
ファミレスにいってマシーンがありまして、そこにカプチーノという表記がありましたので、そのボタンをプチっと。
・・・泡立っている・・・。
関東地方では泡立っているものをカフェラテじゃなくカプチーノというんだ・・・。
ネットで調べてみましたよ。
関西がおかしいのか?
カフェラテはエスプレッソに普通の牛乳
関西の大阪に職場があるので、毎朝大阪駅を通ります。
私の趣味はモーニング喫茶をすることでして、毎朝あっちこっちの喫茶に言ってはモーニングをして職場に行っています。
そこで必ず注文するのは、
「カフェラテ」。
珈琲に泡立ったミルクが入り、そのふわふわ感が私に幸せを与えてくれます。
そう、「カフェラテ」はフワフワな幸せをくれるのです。
カプチーノってシナモン入るんちゃうの?
この考え方って昔のようですね。
Wikipediaによると1996年からエスプレッソが日本に広がって
ちゃんとしたカプチーノのが広がっていったらしいです。
しかし、私の頭の中ではカプチーノはドリップコーヒーに生クリームのせて
シナモンスティックいれたものよ~。
これ知ってる人は40代やね。年齢的な事と理解したぞ!
しかし、関西ではカプチーノよりカフェラテが泡立ったミルク
これは文化の違いかあ?