でくのぼうちゃんのブログ

雨にも負けず風にも負けずオロオロしながら更新中!!

旅行:普通な観光に飽きた人はどうぞ。東日本編目次のようなダイジェスト

http://www.flickr.com/photos/49977253@N02/16490760645

photo by peaceful-jp-scenery

日本は富士山!

まいどです。でくのぼうちゃんです。

子どもが生まれるまでの13年間、夫婦二人で日本全国を旅してきました。

振り返りをブログに書いているのですが、書いてみると「ああ、全国まわったんだなー」としみじみ思ったりまだまだ行ってないところがわかったり。

 

今回は東日本編ダイジェスト版です。

面白かったけど書いてないところやぬけているところがあるなーと思いました。

ゴールデンウィークの旅行計画に役立てていただけたら幸いです。(役立つかなー)

さぁ、行ってみよー!

 

ワゴンに乗って出かけよう!日本いいとこ旅しよう!東日本編[青森・秋田・岩手・山形・群馬・長野・石川・岐阜・静岡・愛知] - でくのぼうちゃんのブログ

 青森

 恐山

 津軽三味線観光会館

秋田

 なまはげ

 玉川温泉

岩手

 台温泉

山形

 湯殿山神社

群馬

 草津温泉

長野

 野沢温泉

石川

 宇宙科学博物館コスモアイル羽咋

岐阜

 どぶろく会館

 三輪酒造

静岡

 柿田川公園

愛知

 リトルワールド

 

ワゴンにのって出かけよう!日本いいとこ旅しよう!東日本編(宮城・福島) - でくのぼうちゃんのブログ

 宮城

 牡鹿半島

 松島

福島

 大内宿

 あぶくま洞

 鶴ヶ城

 

ワゴンにのって出かけよう!日本いいとこ旅しよう!東日本編新潟・富山 - でくのぼうちゃんのブログ

新潟

  妙高高原

富山

 氷見漁港

 五箇山

 立山

 

ワゴンに乗って出かけよう!日本いいとこ旅しよう!東日本編(栃木・茨城) - でくのぼうちゃんのブログ

 栃木

 日光東照宮

 いろは坂

茨城

 筑波山

 

ワゴンにのって出かけよう!日本いいとこ旅しよう!東日本編(埼玉・東京) - でくのぼうちゃんのブログ

 埼玉

 刈米マス場

東京

 浅草花やしき

 東京タワー

 柴又

 

ワゴンにのって出かけよう!日本いいとこ旅しよう!東日本編(千葉・神奈川) - でくのぼうちゃんのブログ

 千葉

 犬吠埼灯台

 勝浦朝市

 成田国際空港

神奈川

 江の島

 鎌倉

 

ワゴンにのって出かけよう!日本いいとこ旅しよう!東日本編(山梨と最後に北海道) - でくのぼうちゃんのブログ

 山梨

 富士山

 昇仙峡

北海道

 石原裕次郎記念館

 五稜郭

 

とりあえずまとめ

 岩手や山形、群馬あたりは一つしか書いていませんがおもしろかったところは他にいっぱいあります。これは旅専用ブログを立ち上げるしかないかなー。オカルト好きな人のための(^-^)

学校で習うことよりもオカルト的なもののほうがスイスイと頭に入ります。オカルト的なことを学校で教えてくれてたら結構いい成績とっていたと思います。

民俗学的見地での歴史なんて学校では教えません。学校で教えてくれる歴史はいかに偉大な人が日本にいたかということだけ。

そんな歴史、名をあげることがすばらしいと無意識にいれられていい人材が育つんでしょうかね。

名もない人が一生懸命習わしなどを残してきたことをさらっと言うだけしてそれは化学的でないと一掃してしまうことはどうも私の心の中でひっかかる。なぜそのようなことを言われているか先人の知恵をもっと歴史にいれてほしいもんです。

すべて今の私たちの智慧ではまったく理解できないことを昔の人は知っていた。

漢字が白川学が授業に取り入れられているという話を聞き、うれしくそしてうらやましく思うのは私だけでしょうか。

 

白川静さんに学ぶ漢字は楽しい (新潮文庫)

白川静さんに学ぶ漢字は楽しい (新潮文庫)

 

 

 

漢字なりたちブック 1年生: 白川静文字学に学ぶ

漢字なりたちブック 1年生: 白川静文字学に学ぶ

  • 作者: 伊東信夫,金子都美絵
  • 出版社/メーカー: 太郎次郎社エディタス
  • 発売日: 2012/01/31
  • メディア: 単行本
  • クリック: 2回
  • この商品を含むブログを見る
 

 道になぜ、首という字が使われているか。

古代の中国で、邪悪なものをはねのける力が一番あると言われていたのがある特定の民族の首だったそうです。その首を持ちながら歩き進め道をひらいていった・・・。

こういう中国の民俗から調べられて白川静先生は漢字の成り立ちを研究されたそうです。

 

中国古代の民俗 (講談社学術文庫)

中国古代の民俗 (講談社学術文庫)

 

 このように昔の民俗を理解し、今に生かすような歴史授業になってくれたらもっと歴史が好きな人が増えるし、変な開発もどんどん起きないと思うんですけどね。

 

ほな、また。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もしこの記事が気に入っていただけましたらはてなブックマークやfacebook等でシェアをお願いいたします。非常に励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村