でくのぼうちゃんのブログ

雨にも負けず風にも負けずオロオロしながら更新中!!

拗ねた大人をなんとかしました。

Happy

笑顔が一番ですね。

まいどです。でくのぼうちゃんです。

地球平和のために拗ねた大人を減らしました。

なんちって。

先日、こんな投稿をさせていただきました。

 

dekunobouchang.hatenablog.com

 本人曰く、「お灸をすわした」という表現で帰ってきましたが。

からしたら「拗ねた」ように見えました。

なんとか「拗ねた」相手と連絡をとりました。

拗ねた大人をこれ以上増やしたくない。

そんな思いもありまして。

拗ねたら、部屋にこもるんですよねー。

相手はメールというものができない方でして。

ネットという世界とは無縁ですね。

だから、一方的に「ごめんねー」的な連絡ではいけない。

なんとか連絡をつけなくてはと、電話をかけまくりましたが電源を切っている。

ならば会いに!ということで会いに行きましたがどこかに行っている。

とりあえず、電源を再び入れることを祈って電話をかけまくりました。

今までなら、「ほっといたら縁があったら連絡とれる」なんて思いで生きてきましたが、そう生きてきてどうもならなかったことが結構あり。

時間が解決してくれるどころかややこしいケースに変わることも。

特にクレームなんか。私はなにもしてないのに私の存在がもうだめなんて言われたケースも。なんでそうなるの?と思いながら謝罪。

わけわからん。

そんなんで拗ねた大人を増やしてきたので今度は拗ねた大人を減らすことを目標に動きました。

拗ねた大人が増えると子どもにも影響するんじゃないか

なんか拗ねた大人が世界でいっぱいになるとその影響で拗ねた子どもも増えるんじゃないかと思うところがあります。

輝いている子どもが拗ねた大人の考え方で拗ねてしまう。

一人でも拗ねた大人を減らしたら「引きこもり対策」にもいいのではないか。

釜ヶ崎で活動していまして、みんながみんなそうではないんですが、けっこう「拗ねた大人」が多いのですね。

縁があればなんとかなるでほっておいてなんともならなくて「俺悪くない」みたいになって人と付き合うのめんどくさくなって。

私もその気がありますし。

話し合うのめんどくさいと思ったら、拗ねた大人の出来上がり。

まとめ

どんだけ病んでるのでは?危ないのでは?と思われてもアピールしましたよ。

連絡とれたら誠心誠意あやまる。

これで、地球平和に貢献!

なんてね〜。

ほな、また。

 

苦手な人が気にならなくなる本

苦手な人が気にならなくなる本

 

 

 

自分の小さな「箱」から脱出する方法

自分の小さな「箱」から脱出する方法

  • 作者: アービンジャーインスティチュート,金森重樹,冨永星
  • 出版社/メーカー: 大和書房
  • 発売日: 2006/10/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 156人 クリック: 3,495回
  • この商品を含むブログ (421件) を見る
 

 

 

拗ねた大人は面倒くさい。

子どもはそんなに長引かないと思うが。

まいどです。でくのぼうちゃんです。

拗ねた大人はめんどくさい

とある人を怒らせました。

私の場合、調子乗ると相手を無意識に怒らす行為をするようです。

恩を仇で返すといいますか。

しかし、時には私も自由にしたい。

完璧でもないですし。

ただ、この拗ねた相手をなんとかするのがまあ、めんどくさいんですわ。

営業職していた時はクレームという言葉になりますね。

自分の発した言葉で相手に嫌な気持ちをさせてしまったのなら、誠心誠意しますけど他人のしたことを被らされた時の処理がまあ、面倒くさい。

こんな事を言ったとかこんな対応をされたとか。

思いやりがあったらそんなことしないんじゃないか?みたいなところから言われる。

まあ、拗ねているわけなんですけど。

子どもの拗ねた時は、時間がたてば結構解消されている場合が多いですが、大人は時間がたてばたつほどややこしくなる。

拗ねた相手にどうすればいいのか?

まじ、わからんですわ。

今回は連絡取れないし。

会いに行っても留守だし。

話し合いができるまでの状態までに持っていかないといけない。

時間をおいたらいいのか?と思うけど、私自身も蛸壺に入ったように思考をめぐらせてややこしくさせるのが得意なので余計ややこしくなる。

だから、色々動くけど思い通りにならないから、やきもきする。

皆さんはどうしているんでしょうね。

拗ねた相手との向かい方がわかれば、世の中平和になるんじゃないでしょうか。

まとめ

拗ねた相手の向かい方はさすがに学校では教えてくれない。

拗ねた相手が悪いのか、拗ねさせた私が悪いのか。

どうなるかは神のみぞ知る、になるんでしょうか?

ほな、また。

 

 

 

人間を磨く 人間関係が好転する「こころの技法」 (光文社新書)

人間を磨く 人間関係が好転する「こころの技法」 (光文社新書)

 

 

 

もしこの記事が気に入っていただけましたらはてなブックマークやfacebook等でシェアをお願いいたします。非常に励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村